コブレンツ、そして前回のボッパルトと来ましたが、ライン川のコブレンツ以南はさすが世界遺産だけあって名所が続いてます。怒涛の古城ラッシュです。 bstsry63.hatenablog.com 今回はボッパルトから20kmほどライン川を登ったあたりのサンクト・ゴア(St. Go…
前回に引き続き、ドイツのラインラント=プファルツ州にある世界遺産のライン渓谷中流上部を巡ります。 bstsry63.hatenablog.com 前回のメインのコブレンツからわずか20kmほどライン川に沿って南下した場所が今回の目的地「ボッパルト」になります。 Boppard…
前回まではノルドライン=ヴェストファーレン州のデュッセルドルフ〜ケルン〜ボンでした。 bstsry63.hatenablog.com 今回はさらに南下しラインラント=プファルツ州(Rheinland-Pfalz)に入ります。 いわゆるライン川の風景というのはこの州より南を指すこと…
bstsry63.hatenablog.com オックスフォード訪問のその2です。 クライスト・チャーチをまさに聖地巡礼したところで、お昼ご飯に行きたいと思います。 The Chequers(ザ・チェッカーズ) ハイ・ストリートを歩いていたら、「HISTORIC PUB」の文字が。お昼ご飯…
なんだかんだ色々文句を言いつつ(仕事上では)イギリスが大好きな僕ですが、イギリスにあるハリー・ポッターのロケ地で訪問した場所をいくつか振り返ってみたいと思います。 ハリー・ポッターはほぼ同世代であり、青春時代を共に過ごした(?)ようなところ…
bstsry63.hatenablog.com 前回のロッテルダムから東に行ったところに、個人的にオランダの中でもかなりおすすめ度の高いキンデルダイクがあります。 付近に駅はないので交通手段は車かバスになると思いますが、公共交通機関だと1時間以上かかってしまいそう…
さて今回はデュッセルドルフを離れます。 bstsry63.hatenablog.com ライン川の上流に向かって行き、次はデュッセルドルフから40kmほど南の街ケルンです。ここは何と言っても世界遺産のケルン大聖堂+ライン川の風景がおすすめですね。 Köln(ケルン) 気に入…
ドイツ在住でありながらあまりドイツの事を書いてない私ですが、久々にドイツの事をまとめていきたいと思います。 今回のテーマは「ライン川」 ドイツ語ではRheinです。ドイツの西側に住んでいるので、比較的観光資源に恵まれてない気がしてますが・・・個人…
Rotterdam(ロッテルダム) 数ヶ月前、これまでに行ったオランダの街を振り返ろうと思い立ったがその後全然更新していませんでした。三日坊主というのもあるけれど、ヨーロッパ在住にとっては非常に難しい時間が続くこともあり・・・行ったことある国だけに…
bstsry63.hatenablog.com 前回の昼の写真たちに続き、今回はアムステルダムの夕方以降の写真をまとめていこうと思います。自由の国、オランダの中でもギラギラギンギン(言い方が古いか・・・)なアムスの夜。 多少アメリカに居た身としては、ヨーロッパの夜…
Düsseldorfに住んでいるとオランダが近い(近いまちで60キロ)ので頻繁に行く機会があるのですが、個人的にオランダの街並みにすごーくノスタルジーというか旅情を感じてしまいます。(ヨーロッパに住むまでは旅行でも来た事がないのになんでだろう) 子供の…
bstsry63.hatenablog.com さて、前回気づいたように住んでいる街 Düsseldorfのライブハウスに全然行っておりません!これではドイツのライブ環境がどんなだったか?わからないではないのか?(ケルンは色々行ったけど) せっかく住んでいるからにはできれば…
bstsry63.hatenablog.com 前回同じようなテーマでケルンのライブハウスを振り返りましたが、今回はケルンを除いたデュッセルドルフ周辺のライブハウスやコンサートホールを辿っていきます。 振り返りながら思ったけど、肝心の我が街デュッセルドルフのローカ…
さてエストニアまとめも3回目になりました。 今回はいわゆる観光名所的な場所とは違うスポットを紹介したいと思います。 タリン旧市街から近い「テリスキヴィ・クリエイティブセンター」に向かおうと思います! Telliskivi Creative City 場所はざっくり言う…
bstsry63.hatenablog.com ザルツブルグ周辺の映画「サウンドオブミュージック」にまつわるスポットを巡ってきましたが、今回で一区切りとなります。 前回はバスツアーを紹介しましたが、今回はバスツアーの後単独で行ったスポット。「ドレミの歌」の丘です!…
bstsry63.hatenablog.com 前回に続きエストニアはタリンの続き。 ラエコヤ広場の旧市庁舎の次は広場の裏手にある聖ニコラス教会に向かいます。 わかりにくい写真しか撮っていなかった笑教会の前にはエドュアルト・ビルデというエストニア文学の偉人のモニュ…
bstsry63.hatenablog.com bstsry63.hatenablog.com 過去の記事に続き、オーストリアのザルツブルクを紹介したいと思います。 今回のメインは「The Original Sound of Music Tour」です。9:15 or 14:00 スタートの半日バスツアーで50ユーロ。個人で周るとより…
bstsry63.hatenablog.com bstsry63.hatenablog.com コロナ前の2019年のことを今更ながらに書きますが、夏休みにロシアのサンクトペテルブルクに行ったのを振り返ります。 フィンランドのヘルシンキからフェリーに乗りサンクトペテルブルク〜エストニアのタリ…
bstsry63.hatenablog.com 前回の記事の続きでザルツブルク市街のスポットをじゅんぐり巡っていきたいと思います。 今回のスタート地点はこちらから。 モーツァルト小橋 映画「サウンド・オブ・ミュージック」内ではマリアと子供達が歌いながら渡ってました。…
これまでアメリカやヨーロッパのロック的聖地巡礼スポットを自分なりにまとめてきましたが、ここらで少しジャンルの幅を超えていきたいと思います。 今回のテーマは映画「The Sound of Music」、個人的には音楽って面白いかもと思う1つのきっかけになった作…
海外生活の個人的醍醐味は海外アーティストのライブが観れること! ドイツに住んでいるとUS・UKロックのミュージシャンが多数ツアーを回ってきます。 僕はデュッセルドルフ住みなので周辺のケルン、エッセン、オーバーハウゼンあたりを行動範囲にするとかな…
今回はたまにはドイツ国内の紹介ということで首都ベルリンの紹介です。 2018年2月以来で気付けば3年半くらい首都に来てませんでした。デュッセルドルフからはICEで約4時間半、なかなか遠いです。パリの方が近いというね。 そんなこんなで足が遠のいてたベル…
ハンブルク二回目。前回まとめながら行ってなかったスポットがまだまだあることに気づき、もう一度ハンブルクに行ってきました!およそ2年ぶり、仕事以外では初めての訪問です。 bstsry63.hatenablog.com 前回のまとめで行ってないことに気づいたスポット・…
グランドサークル1日目の夜はモニュメント・バレーの麓、車で30分くらいのところにあるカエンタで宿をとりました。 Kayenta 見事にファストフードしかやってなかったので、夜ご飯はホテルの向かいのバーガーキング。昼も夜もバーガーなアメリカンらしい旅に…
2016年夏にグランドサークルを回りましたが、中々の弾丸旅行だったので今更ながら記録のためまとめておきます。(もう5年も前で驚き・・・) だいたいグランドサークル周遊で調べると一週間とか10日とか、短くても5日とか・・・出てくると思います。(もち…
ボスニア・ヘルツェゴヴィナのまとめ、その2です。 だんだん日が暮れてきましたので、街の方に下っていきます。 街に戻る前に名物であるボスニアンコーヒーを頂きます。 Teahouse Džirlo ボスニアン・コーヒーは粉をフィルターで通したりするわけではないの…
今回は旧ユーゴスラビアの構成国の3カ国目、 ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボに訪問しました。いつものように一泊二日の弾丸旅行です。 場所はどこだっけ?ってなりますが、いわゆるバルカン半島にありセルビア・クロアチア・モンテネグロなどの旧ユ…
セルビアはベオグラード2日目、時間があまりなかったので前日行ってない主要スポットをざっと回りました。 ベオグラードと言ったらユーゴスラビア時代からの首都なので、ユーゴスラビアを感じさせるスポットもあります。 特にユーゴスラビアに思い入れはな…
今回もちょっとレアな国ということで、セルビア共和国(Serbia)の首都、ベオグラード(Beograd)を訪問します。 この国はかつてはユーゴスラビア社会主義連邦共和国の首都だったこともあり、一度立ち寄ってみたいと思ってきました。 まずはベオグラード・ニ…
スロベニア訪問記の続き。ここからは車で移動していきます。 来るまで全く知らなかったですが、スロベニアは鍾乳洞が有名です。世界遺産に登録されているのも鍾乳洞(というか洞窟)になります。 ポストイナ鍾乳洞(Postojnska jama) リュブリャナからは車…